next4831 日前4 分就労アセスメントが無くなる!?これを聞いて驚く方がどれくらいみえますでしょうか?? ふらっぷでは今年度の就労アセスメント、現状15名の受付をさせて頂いています。 受付当初はまだ厚労省からの情報がありませんでしたが、情報が出てからのお申込みの方全員に聞きましたが、全員の方が知りませんでした。...
flapkunnrennsei2020年9月11日4 分コミュニケーション力について、ふらっぷの考え方就労移行支援事業所に、あなたは何を求めますか? 就職に向けて就労支援や自己分析、スキルの向上などが必要なことはもちろん、社会性や生活面の充実、社会資源の活用も重要になると、私たちは考えます。 ふらっぷでは、個人の状況に合わせたカリキュラム「完全個別制」の支援を中心に、個人の...
flapkunnrennsei2020年7月30日4 分ふらっぷを利用している人はどんな人???見学する時、利用を考える時など、ふらっぷを利用しているのはどんな人か、気になりますよね。今回は、そんなご要望にお応えして「ふらっぷを利用している方々」をご紹介しようと思います。 1 ふらっぷは年齢層も特性も様々な人が利用しています。...
flapkunnrennsei2020年6月11日2 分ふらっぷは「完全個別支援」です!1回目でお伝えした、ビジネスマナーってどこまで必要?から引き継いで、今日は「完全個別支援」についてお伝えします。 就労移行支援で多くみられるのは、一定のカリキュラムに沿って訓練を行う形です。事業所ごとに特徴がみられ、 IT、PCに特化した訓練を行うところや、農作業中心、内職...
flapkunnrennsei2020年4月19日1 分こんな案内をいただきました。「高次脳機能障害 家族相談会」についてのご案内を、愛知高次脳機能障害協議会様より頂きました。もし、ご興味のある方はどうぞ。ただし、新型コロナウィルスの影響などで相談会を実施しない場合があるとのことです。その場合は「NPO法人高次脳機能障害友の会みずほ」のホームページにて連絡...
flapkunnrennsei2019年9月16日1 分職業リハビリテーション研究・実践発表会のお知らせ11月18日(月)・19日(火)の日程で東京ビッグサイトにて職業リハビリテーション研究・実践発表会が開催されます。 去年に所長の藤井も口頭発表を行った発表会で、職業リハビリテーションに関する研究成果や就労支援に関する実践事例、企業における障害者雇用の雇用事例を紹介するととも...
flapkunnrennsei2019年6月19日2 分フリースクール・通信制高校サポート校の役割と必要性全国の学校での平成27年度中の不登校児童生徒数は、小学校27,583人、中学校98,408人、高等学校49,563人の合計175,554人です。 不登校は、取り巻く環境にとっては、どんな子供にも起こりうるものですので、決して問題行動ではありません。なによりも子供の最善の利益...